伝統文化

 

GW、中国に行きました。今回は上海、蘇州、杭州を訪問。

 

 さて、何から書こうか迷う。今年のGWは大型連休が後半の4日間しかない。その4日間で上記の都市を訪問するのだから、当然強行軍の旅となる。特に2日目の蘇州では8時間は歩いただろう。

 まずは蘇州の報恩寺塔。北寺塔の名前で知られる。

 

 

 蘇州は生憎の天気。雨が降ったり止んだり。写真は早朝の蘇州市を北上中。大きな川を渡っている。電動スクーターが無音で忍び寄って来るので注意が必要。

 

 この川の向こうに「宝帯橋」がある。宝帯橋は雪舟も描いた橋。行きたかったけど、タクシーがなかなか来ないし、行っても橋に入れない可能性もあったので、行かなかった。少々後悔。

 

報恩寺塔はこの道の一直線上にある。バスに乗って移動。値段は2元。安い!

 

 

 

報恩寺に入ると、塔の前で太極拳をしている老人達がいた。中国の朝である。

 

 

 

北寺塔(報恩寺塔)、1153年建立

 

 塔は8角9層で、高さ76m。非常に巨大だ。塔は6世紀前半に創建されたと伝えられるが、現在の塔は1153年の建立。その後も度々補修を受けている。塔身が煉瓦、庇と欄干が木で造られた、典型的な「木磚混合塔」である(磚は本当は土偏だが、それだと韓国側で表記されない)。

 

 

1階は大きな庇が取り囲む。老人たちが運動がてらに何周も歩いていた。

 

 

 1階塔身の外回りには8体の仏像が座している。塔は、一見しただけでは、どこが木で、どこが煉瓦か分かりにくい。写真では、濃い赤色部分が木で、明るい赤色部分は煉瓦。

 

 

 塔身は中央に部屋があり、周りを回廊が取り囲む。写真のように、内部は木造建築を模しているが、ほとんど煉瓦で出来ている。

 

 

それは、3階部分でよく分かる。この階だけなぜか煉瓦がむき出しで、漆喰が塗られていなかった。

 

 

 ただ、ほんの少しだけ木も使われているけど。写真では大斗は煉瓦だが、前方に突き出る肘木と、その上に乗る巻斗、その上の横材だけが木。

 

 

 最上層の9層から南方を眺める。生憎の雨だが涼しげな風が吹き、気持ち良かった。蘇州の街並みの色は「白」。それにしても高い。

 

 

9層部分の組物。肘木先端は牛の舌のように伸びる。組物と垂木は木である。

 

 

9層は落書きだらけw

 

 

 9層でデジカメの電池交換をしていると、2人の男女の中国人学生が声をかけてきた。彼らは蘇州の大学生で、出身は山東省らしい。蘇州や杭州は外国人も多い街なので、以前の訪問地より外国人慣れしているように感じた。ただし、日本人はほとんどいないけどね。

 因みに、この塔の階段は全部木で作られていた。

 

 

塔はあくまで寺の一部。時間が惜しかったので、寺の中心部は覗いただけで、報恩寺を後にした。

 

終わり

 

 

 


報恩寺塔

 

GW、中国に行きました。今回は上海、蘇州、杭州を訪問。

 

 さて、何から書こうか迷う。今年のGWは大型連休が後半の4日間しかない。その4日間で上記の都市を訪問するのだから、当然強行軍の旅となる。特に2日目の蘇州では8時間は歩いただろう。

 まずは蘇州の報恩寺塔。北寺塔の名前で知られる。

 

 

 蘇州は生憎の天気。雨が降ったり止んだり。写真は早朝の蘇州市を北上中。大きな川を渡っている。電動スクーターが無音で忍び寄って来るので注意が必要。

 

 この川の向こうに「宝帯橋」がある。宝帯橋は雪舟も描いた橋。行きたかったけど、タクシーがなかなか来ないし、行っても橋に入れない可能性もあったので、行かなかった。少々後悔。

 

報恩寺塔はこの道の一直線上にある。バスに乗って移動。値段は2元。安い!

 

 

 

報恩寺に入ると、塔の前で太極拳をしている老人達がいた。中国の朝である。

 

 

 

北寺塔(報恩寺塔)、1153年建立

 

 塔は8角9層で、高さ76m。非常に巨大だ。塔は6世紀前半に創建されたと伝えられるが、現在の塔は1153年の建立。その後も度々補修を受けている。塔身が煉瓦、庇と欄干が木で造られた、典型的な「木磚混合塔」である(磚は本当は土偏だが、それだと韓国側で表記されない)。

 

 

1階は大きな庇が取り囲む。老人たちが運動がてらに何周も歩いていた。

 

 

 1階塔身の外回りには8体の仏像が座している。塔は、一見しただけでは、どこが木で、どこが煉瓦か分かりにくい。写真では、濃い赤色部分が木で、明るい赤色部分は煉瓦。

 

 

 塔身は中央に部屋があり、周りを回廊が取り囲む。写真のように、内部は木造建築を模しているが、ほとんど煉瓦で出来ている。

 

 

それは、3階部分でよく分かる。この階だけなぜか煉瓦がむき出しで、漆喰が塗られていなかった。

 

 

 ただ、ほんの少しだけ木も使われているけど。写真では大斗は煉瓦だが、前方に突き出る肘木と、その上に乗る巻斗、その上の横材だけが木。

 

 

 最上層の9層から南方を眺める。生憎の雨だが涼しげな風が吹き、気持ち良かった。蘇州の街並みの色は「白」。それにしても高い。

 

 

9層部分の組物。肘木先端は牛の舌のように伸びる。組物と垂木は木である。

 

 

9層は落書きだらけw

 

 

 9層でデジカメの電池交換をしていると、2人の男女の中国人学生が声をかけてきた。彼らは蘇州の大学生で、出身は山東省らしい。蘇州や杭州は外国人も多い街なので、以前の訪問地より外国人慣れしているように感じた。ただし、日本人はほとんどいないけどね。

 因みに、この塔の階段は全部木で作られていた。

 

 

塔はあくまで寺の一部。時間が惜しかったので、寺の中心部は覗いただけで、報恩寺を後にした。

 

終わり

 

 

 

 



TOTAL: 8976

番号 タイトル ライター 参照 推薦
5076
No Image
韓国で船に乗る場合は・・・ dkool 2014-05-21 2873 0
5075
No Image
朝鮮白磁 namgaya33 2014-05-20 4418 0
5074
No Image
中国の庭園「拙政園」 栄養市民 2014-05-17 4940 0
5073
No Image
壬辰の乱.. 日本に 白磁 技術を伝え....... namgaya33 2014-05-16 3586 0
5072
No Image
中国の庭園「豫園」 栄養市民 2014-05-14 3459 0
5071
No Image
六和塔 栄養市民 2014-05-10 2889 0
5070
No Image
❤❤ 日韓文化交流コンサート&ジャ....... Sunny 2014-05-10 2378 0
5069
No Image
報恩寺塔 栄養市民 2014-05-09 2693 0
5068
No Image
黒猫GW旅行記 白馬村のあたり 黒猫 2014-05-08 2715 0
5067
No Image
翡翠産地に行ってきた 黒猫 2014-05-06 3516 0
5066
No Image
日本の古い医学書籍を紹介しようか....... KJ野郎 2014-05-02 4186 0
5065
No Image
壬辰の乱 ..日本に製紙技術を伝える namgaya33 2014-05-02 4522 0
5064
No Image
壬辰の乱掠奪朝鮮の医学書籍 namgaya33 2014-04-24 4801 0
5063
No Image
朝鮮の近代化は 16世紀に手始め roffkfk1 2014-04-16 4219 0
5062
No Image
2014年 大阪桜戦線続報 黒猫 2014-04-15 3206 0
5061
No Image
朝鮮を去って : 解放以後朝鮮地に残....... kokog 2014-04-13 4724 0
5060
No Image
朝鮮を去って : 解放以後朝鮮地に残....... kokog 2014-04-13 3070 0
5059
No Image
朝鮮を去って : 解放以後朝鮮地に残....... kokog 2014-04-13 2582 0
5058
No Image
朝鮮を去って : 解放以後朝鮮地に残....... kokog 2014-04-13 3822 0
5057
No Image
朝鮮を去って : 解放以後朝鮮地に残....... kokog 2014-04-13 2857 0