伝統文化

伝統板向け黒猫一家のGW旅行報告、2件目。5月4日の道中記也

道中通りがかった白馬村の光景









いや~GW期間に桜を見るとは思いませんでした。
雪山と桜のマッチングというのは大阪ではありえない光景でしたので、思わず車を止めて花見をかねて小休止^^
今年は黒猫は何回花見を楽しんだことかw

まぁ、文化というのは流れも大切かもしれませんが、今どう楽しまれているのかいるのか、という側面も極めて大事なところではないかと思う。
日本人はどこでも桜を楽しむものだなぁ、と改めて感心した次第^^


そして休憩を終えてちょっと車を走らせたところでこちらが目に入った。

先ほど休憩を終えた所なのですが、10分もたたずに再び小休止w

そういえば日本においては(韓国も)5月5日は子供の日。
日本では子供の日には鯉のぼりを飾るものなのです。(これは確か韓国では余り見られない風習だったと記憶している。間違っていたらごめんw)

旅行から帰ってニュース記事を読めば、

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/05/06/2014050600423.html
こんなのとか

http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=100&oid=421&aid=0000807048(韓国語)
http://crx7601.com/archives/38658882.html(その記事の日本語訳と反応)
とかの記事を見かけ、韓国がいつから5月5日を子供の日として楽しんでいたのか不明ではあるが(2つの記事で矛盾があり、本来なら調べるのが筋ではあると思うが実のところそんなに興味がないのでパスw)日本では鎌倉時代(1185年頃-1333年)の頃より男の子の祭りとして楽しんできたというのが主流な説のようだ。

もともと端午の節句は既知の通り中国の風習が伝わってきたものとされているが、その際に菖蒲(Syoubu)を邪気を払うためのモノとして使用していたようだ。
それが菖蒲(Syoubu)は尚武(Syoubu)に通じ、また勝負(Syoubu)にも繋がることから男の子の祭りになっていったと云われていますの。
こういう言葉遊び、語路合わせ、言い方を変えれば言霊にも通じるか?は日本人は非常に好きですね~w
ちなみに5月5日は男の日と述べたが、3月3日が女の子の日になる。

そうそう、鯉のぼりについても説明が必要かな。
これは中国の故事に端を発しているとされ、黄河の急流にある竜門と呼ばれる滝を多くの魚が登ろうと試みたが鯉のみが登り切り、竜になることができたことにちなんで鯉の滝登りが立身出世の象徴となったの。
それに因んで男の子の立身出世を願って鯉を模った幟、鯉のぼりを飾るゲン担ぎの風習が江戸時代の頃から関東から広まりだし、やがて日本全国に広まっていったようだ。
ゲン担ぎというのは世界各国で見られる事ではあるが、外国人から見れば面白い風習であることは間違いない。


黒猫GW旅行記 白馬村のあたり

伝統板向け黒猫一家のGW旅行報告、2件目。5月4日の道中記也

道中通りがかった白馬村の光景









いや~GW期間に桜を見るとは思いませんでした。
雪山と桜のマッチングというのは大阪ではありえない光景でしたので、思わず車を止めて花見をかねて小休止^^
今年は黒猫は何回花見を楽しんだことかw

まぁ、文化というのは流れも大切かもしれませんが、今どう楽しまれているのかいるのか、という側面も極めて大事なところではないかと思う。
日本人はどこでも桜を楽しむものだなぁ、と改めて感心した次第^^


そして休憩を終えてちょっと車を走らせたところでこちらが目に入った。

先ほど休憩を終えた所なのですが、10分もたたずに再び小休止w

そういえば日本においては(韓国も)5月5日は子供の日。
日本では子供の日には鯉のぼりを飾るものなのです。(これは確か韓国では余り見られない風習だったと記憶している。間違っていたらごめんw)

旅行から帰ってニュース記事を読めば、

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/05/06/2014050600423.html
こんなのとか

http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=100&oid=421&aid=0000807048(韓国語)
http://crx7601.com/archives/38658882.html(その記事の日本語訳と反応)
とかの記事を見かけ、韓国がいつから5月5日を子供の日として楽しんでいたのか不明ではあるが(2つの記事で矛盾があり、本来なら調べるのが筋ではあると思うが実のところそんなに興味がないのでパスw)日本では鎌倉時代(1185年頃-1333年)の頃より男の子の祭りとして楽しんできたというのが主流な説のようだ。

もともと端午の節句は既知の通り中国の風習が伝わってきたものとされているが、その際に菖蒲(Syoubu)を邪気を払うためのモノとして使用していたようだ。
それが菖蒲(Syoubu)は尚武(Syoubu)に通じ、また勝負(Syoubu)にも繋がることから男の子の祭りになっていったと云われていますの。
こういう言葉遊び、語路合わせ、言い方を変えれば言霊にも通じるか?は日本人は非常に好きですね~w
ちなみに5月5日は男の日と述べたが、3月3日が女の子の日になる。

そうそう、鯉のぼりについても説明が必要かな。
これは中国の故事に端を発しているとされ、黄河の急流にある竜門と呼ばれる滝を多くの魚が登ろうと試みたが鯉のみが登り切り、竜になることができたことにちなんで鯉の滝登りが立身出世の象徴となったの。
それに因んで男の子の立身出世を願って鯉を模った幟、鯉のぼりを飾るゲン担ぎの風習が江戸時代の頃から関東から広まりだし、やがて日本全国に広まっていったようだ。
ゲン担ぎというのは世界各国で見られる事ではあるが、外国人から見れば面白い風習であることは間違いない。



TOTAL: 8976

番号 タイトル ライター 参照 推薦
5076
No Image
韓国で船に乗る場合は・・・ dkool 2014-05-21 2873 0
5075
No Image
朝鮮白磁 namgaya33 2014-05-20 4418 0
5074
No Image
中国の庭園「拙政園」 栄養市民 2014-05-17 4940 0
5073
No Image
壬辰の乱.. 日本に 白磁 技術を伝え....... namgaya33 2014-05-16 3586 0
5072
No Image
中国の庭園「豫園」 栄養市民 2014-05-14 3459 0
5071
No Image
六和塔 栄養市民 2014-05-10 2889 0
5070
No Image
❤❤ 日韓文化交流コンサート&ジャ....... Sunny 2014-05-10 2378 0
5069
No Image
報恩寺塔 栄養市民 2014-05-09 2692 0
5068
No Image
黒猫GW旅行記 白馬村のあたり 黒猫 2014-05-08 2715 0
5067
No Image
翡翠産地に行ってきた 黒猫 2014-05-06 3516 0
5066
No Image
日本の古い医学書籍を紹介しようか....... KJ野郎 2014-05-02 4186 0
5065
No Image
壬辰の乱 ..日本に製紙技術を伝える namgaya33 2014-05-02 4522 0
5064
No Image
壬辰の乱掠奪朝鮮の医学書籍 namgaya33 2014-04-24 4801 0
5063
No Image
朝鮮の近代化は 16世紀に手始め roffkfk1 2014-04-16 4219 0
5062
No Image
2014年 大阪桜戦線続報 黒猫 2014-04-15 3206 0
5061
No Image
朝鮮を去って : 解放以後朝鮮地に残....... kokog 2014-04-13 4724 0
5060
No Image
朝鮮を去って : 解放以後朝鮮地に残....... kokog 2014-04-13 3070 0
5059
No Image
朝鮮を去って : 解放以後朝鮮地に残....... kokog 2014-04-13 2582 0
5058
No Image
朝鮮を去って : 解放以後朝鮮地に残....... kokog 2014-04-13 3822 0
5057
No Image
朝鮮を去って : 解放以後朝鮮地に残....... kokog 2014-04-13 2857 0