자동차

 

닛산, 시장 도입 직전의 기술을 소개하는 「선진 기술 설명회」【전편】
FF차용의 신형 하이브리드 유니트 공개
직렬 4 기통 2.4 리터 엔진 「QR25」라고 하이브리드 시스템을 탑재한 인피니티 「JX」

2012년 10월 17일 발표


신형 액스 다랑어 닉 CVT를 탑재한 닛산 「아르티마」

 닛산 자동차는, 「선진 기술 설명회&시승회」를 카나가와현 요코스카시내의 옷파마 그랜드 라이브로 개최했다.

 선진 기술 설명회는, 2002년부터 매년 행해지고 있는 보도진 전용의 설명회에서, 금년에 10번째의 실시가 되었다.장기적인 전망에 둔 기술이 아니고, 2~3년 후에 시장에 도입할 수 있는 바로 옆의 기술을 실제의 컷 모델이나 차량을 이용해 해설한다.거기에 더해 선진 기술이 탑재되는 테스트 카에도 시승할 수 있다는 것이, 선진 기술 설명회&시승회가 된다.

FF차용으로서 신규 개발된 하이브리드 유니트
 이번 선진 기술 설명회에서 발표된 것은, 크게 나누어 「환경 기술」 「안전 기술」 「다이나믹 퍼포먼스 기술」 「라이프 온보드 기술」의 4항목이 된다.

 우선, 「환경 기술」에의 대처이지만, 닛산의 환경 이념인 「사람과 자동차와 자연의 공생」을 실현하기 위해서 제창하고 있는 중기 환경 행동 계획 「닛산·그린 프로그램 2016」의 생각이 베이스가 되고 있다.

 2011년에 발표한 「닛산·그린 프로그램 2016」에서는, 2016년까지의 6년간에 임해야 할 환경 기술의 대책을 공표.구체적인 수치에서는, 2005 연비로 CO2배출량을 20%삭감, 기업 평균 연비를 35%삭감, 자동차 1대 당의 재생재 사용율을 25%향상하는 등 수치목표를 내걸고 있다.그리고, CO2나 평균 연비의 삭감의 임해에 공헌하는 축이 되는 것이가 「제로 에미션차의 보급」과「양연비차의 확대」가 된다.

닛산·그린 프로그램 2016에 대해 이번 선진 기술 설명회에서 발표된 내용 FF차용으로서 신개발 된 하이브리드 유니트를 처음공개

 연비 성능이 뛰어난 자동차의 확대에 대하고, 이번 설명회에서 처음공개 되었던 것이 FF차용으로서 신개발 된 하이브리드 유니트.닛산에서는, 2010년에 발매한 「푸가 하이브리드」로 하이브리드 유니트를 처음으로 시장에 도입했다.1 모터 2 클러치라고 하는 독자적인 하이브리드 유니트는, 푸가 하이브리드에 이어 금년 발매한 「시마」에도 채용되고 있다.하지만, 양연비차의 확대라고 하는 의미로, V형 3.5 리터 엔진의 세로 배치 엔진에서는 채용할 수 있는 모델이 한정되어 버린다.거기서, 이번 공개된 FF용으로서 사용할 수 있는 횡치 나무의 하이브리드 유니트가 필요했다.
 
 피로연 된 하이브리드 유니트는, 직렬 4 기통 2.4 리터 엔진 「QR25」를 베이스로 한 모델과 직렬 4 기통 2.0 리터 엔진 「MR20」를 베이스로 한 2 타입.푸가 하이브리드로 사용되는, FR유니트용의 하이브리드 시스템과 같은 1 모터 2 클러치 방식과 리튬 이온 밧데리-를 채용.세세한 세팅 등은 다르다고 하지만, 기본 구조는 푸가 하이브리드에 탑재되는 시스템과 같이된다.

 QR25 하이브리드는 슈퍼차저도 조합하고 있고, 3.5리터 같은 수준의 출력을 발휘한다고 한다.국내 모델로 말하면, 「티아나」나 「엘그란도」, 「무라노」 등에 탑재하는 것을 상정하고 있는 유니트일 것이다.해설에 의하면, 푸가 하이브리드보다 엔진 주행하는 시추에이션이 많이 완만한 것 같지만, 슈퍼차저를 세트 하는 것으로, 극히 저회전에서도 실용적인 토르크를 낼 수 있다고 한다.거리 타기로 다용하는 저속역의 모터 구동을, 보다 어시스트 하는 것이 슈퍼차저가 되는 것 같다.

직렬 4 기통 2.4 리터 엔진 「QR25」를 베이스로, 푸가 하이브리드로 채용되는 하이브리드 시스템을 FF차에 적응.슈퍼차저를 세트 하는 것으로, 극히 저회전에서도 실용적인 토르크를 낸다고 한다

 이제(벌써) 한편의 하이브리드 유니트는, C세그먼트(segment)나 미니밴등을 타겟으로 한 모델로, 「세레나」 등에도 탑재되고 있는 MR20가 베이스.QR25와 같은 슈퍼차저등의 과급기를 가지지 않는 내연기관 엔진에 하이브리드 유니트가 세트 된다.이쪽도 1 모터 2 클러치 방식으로, 배터리는 리튬 이온을 채용하고 있다.

직렬 4 기통 2.0 리터 엔진 「MR20」를 베이스로, 역시 푸가 하이브리드의 하이브리드 시스템을 조합했다


액스 다랑어 닉 CVT도 고효율화

CVT도 고효율화
 그리고, 그린 프로그램으로 내거는 기업 평균 연비 삭감에 대한 어프로치는, FF용의 하이브리드 유니트 뿐만이 아니라, 액스 다랑어 닉 CVT도 고효율화 된 신형이 된다.2개의 하이브리드 유니트에 조합한 신형의 CVT는, CVT 단체로 약 10%의 연비 삭감이 가능이라고 말한다.효율을 높이기 위해서, 오일펌프의 소형화나 오일의 저점도화, 교반(교반) 저항을 내린다고 하는 변경을 해 friction를 40%저감.low gear와 하이 기어의 변속비도 종래의 6에서 7으로 와이드 레인지로 하는 것으로, 보다 구동 효율을 업 시키고 있다.

 QR25에 세트 된 CVT는, 350 Nm의 입력에 견딜 수 있는 대용량 타입의 CVT로 체인 구동이 된다.한편, MR20에 세트 되는 것은 250 Nm까지 대응하는 중형의 CVT로 벨트 구동.소형의 CVT는, 벌써 「마치」나 「노트」에 채용되는 부변속기 첨부의 액스 다랑어 닉 CVT가 있다.이번 발표된 2개의 신형 CVT를 도입하는 것으로, 컴팩트 카로부터 D세그먼트(segment)급의 대형 모델까지, 모든 FF차량에 신형 CVT를 짜 합일이 가능해졌다.

 이번 선진 기술 설명회에서는, QR25를 베이스로 한 하이브리드 유니트 탑재차와 250 Nm에 대응하는 중형의 액스 다랑어 닉 CVT 탑재차를 실제로 운전할 수 있었으므로, 그 인상을 전한다.


인피니티 「JX」

가볍게 2 t의 보디를 이끄는 신형 하이브리드 유니트
 우선, 신형 하이브리드 유니트의 시승차는, 인피니티 「JX」.JX는 북미에서 작년부터 판매되고 있는 7인승의 중형 SUV다.

 인피니티의 SUV로서는 대형의 「QX」와「FX」가 있었지만, 그 중간을 묻는 모델이 JX가 된다.중형 SUV라고 해도, 전체 길이는 약 5m 로 VQ35 엔진 탑재차의 중량은 2000


「技術の日産」な説明会。

 

日産、市場導入直前の技術を紹介する「先進技術説明会」【前編】
FF車用の新型ハイブリッドユニット公開
直列4気筒2.4リッターエンジン「QR25」とハイブリッドシステムを搭載したインフィニティ「JX」

2012年10月17日発表


新型エクストロニックCVTを搭載した日産「アルティマ」

 日産自動車は、「先進技術説明会&試乗会」を神奈川県横須賀市内の追浜グランドライブで開催した。

 先進技術説明会は、2002年から毎年行われている報道陣向けの説明会で、今年で10回目の実施となった。長期的な展望においた技術ではなく、 2~3年後に市場に導入できる直近の技術を実際のカットモデルや車両を用いて解説する。それに加え、先進技術が搭載されるテストカーにも試乗できるというのが、先進技術説明会&試乗会になる。

FF車用として新規開発されたハイブリッドユニット
 今回の先進技術説明会で発表されたものは、大きく分けて「環境技術」「安全技術」「ダイナミックパフォーマンス技術」「ライフオンボード技術」の4項目になる。

 まず、「環境技術」への取り組みだが、日産の環境理念である「人とクルマと自然の共生」を実現するために提唱している中期環境行動計画「ニッサン・グリーンプログラム2016」の考えがベースとなっている。

 2011年に発表した「ニッサン・グリーンプログラム2016」では、2016年までの6年間に取り組むべき環境技術の対策を公表。具体的な数値では、2005年比でCO2排出量を20%削減、企業平均燃費を35%削減、クルマ1台あたりの再生材使用率を25%向上するなどの数値目標を掲げている。そして、CO2や平均燃費の削減の取り組みに貢献する軸となるのがが「ゼロエミッション車の普及」と「良燃費車の拡大」になる。

ニッサン・グリーンプログラム2016について 今回の先進技術説明会で発表された内容 FF車用として新開発されたハイブリッドユニットを初公開

 燃費性能に優れたクルマの拡大において、今回の説明会で初公開されたのがFF車用として新開発されたハイブリッドユニット。日産では、2010年に発売した「フーガハイブリッド」でハイブリッドユニットを初めて市場に導入した。1モーター2クラッチという独自のハイブリッドユニットは、フーガハイブリッドに続き今年発売した「シーマ」にも採用されている。だが、良燃費車の拡大という意味で、V型3.5リッターエンジンの縦置きエンジンでは採用できるモデルが限られてしまう。そこで、今回公開されたFF用として使える横置きのハイブリッドユニットが必要だった。
 
 お披露目されたハイブリッドユニットは、直列4気筒2.4リッターエンジン「QR25」をベースにしたモデルと、直列4気筒2.0リッターエンジン「MR20」をベースにした2タイプ。フーガハイブリッドで使われる、FRユニット用のハイブリッドシステムと同様の1モーター2クラッチ方式とリチウムイオンバッテリーを採用。細かいセッティングなどは異なると言うが、基本構造はフーガハイブリッドに搭載されるシステムと同様となる。

 QR25ハイブリッドはスーパーチャージャーも組み合わせていて、3.5リッター並みの出力を発揮すると言う。国内モデルで言えば、「ティアナ」や「エルグランド」、「ムラーノ」などに搭載することを想定しているユニットだろう。解説によると、フーガハイブリッドよりもエンジン走行するシチュエーションが多くなるそうだが、スーパーチャージャーをセットすることで、極低回転でも実用的なトルクを出すことができると言う。街乗りで多用する低速域のモーター駆動を、よりアシストするのがスーパーチャージャーになるようだ。

直列4気筒2.4リッターエンジン「QR25」をベースに、フーガハイブリッドで採用されるハイブリッドシステムをFF車に適応。スーパーチャージャーをセットすることで、極低回転でも実用的なトルクを出すと言う

 もう一方のハイブリッドユニットは、Cセグメントやミニバンなどをターゲットにしたモデルで、「セレナ」などにも搭載されているMR20がベース。QR25のようなスーパーチャージャーなどの過給器を持たない内燃機関エンジンにハイブリッドユニットがセットされる。こちらも1モーター2クラッチ方式で、バッテリーはリチウムイオンを採用している。

直列4気筒2.0リッターエンジン「MR20」をベースに、やはりフーガハイブリッドのハイブリッドシステムを組み合わせた

エクストロニックCVTも高効率化

CVTも高効率化
 そして、グリーンプログラムで掲げる企業平均燃費削減に対するアプローチは、FF用のハイブリッドユニットだけでなく、エクストロニックCVTも高効率化された新型になる。2つのハイブリッドユニットに組み合わせた新型のCVTは、CVT単体で約10%の燃費削減が可能と言う。効率を高めるために、オイルポンプの小型化やオイルの低粘度化、撹拌(かくはん)抵抗を下げるといった変更が行われ、フリクションを40%低減。ローギアとハイギアの変速比も従来の6から7とワイドレンジにすることで、より駆動効率をアップさせている。

 QR25にセットされたCVTは、350Nmの入力に耐えられる大容量タイプのCVTでチェーン駆動になる。一方、MR20にセットされるのは 250Nmまでに対応する中型のCVTでベルト駆動。小型のCVTは、すでに「マーチ」や「ノート」に採用される副変速機付きのエクストロニックCVTがある。今回発表された2つの新型CVTを導入することで、コンパクトカーからDセグメント級の大型モデルまで、すべてのFF車両に新型CVTを組み合すことが可能となった。

 今回の先進技術説明会では、QR25をベースとしたハイブリッドユニット搭載車と、250Nmに対応する中型のエクストロニックCVT搭載車を実際に運転することができたので、その印象をお伝えする。


インフィニティ「JX」

軽々と2tのボディーを引っ張る新型ハイブリッドユニット
 まず、新型ハイブリッドユニットの試乗車は、インフィニティ「JX」。JXは北米で昨年から販売されている7人乗りの中型SUVだ。

 インフィニティのSUVとしては大型の「QX」と「FX」があったが、その中間を埋めるモデルがJXとなる。中型SUVといっても、全長は約5m でVQ35エンジン搭載車の重量は2000㎏に及ぶ。この重量級のクルマに対してどのような加速をするのかが気になるところだが、アクセルを踏み込むと軽々と2tのボディーを引っ張っていく。試乗コースの途中で停止してからフル加速するシチュエーションがあったが、低中速からトルクが湧き上がる感覚で、それほどアクセルを踏み込まなくても意図した加速が得られるのは、モーターとスーパーチャージャーの効果だろう。

 また、2クラッチを持つハイブリッドなので、100㎞/h前後で走行していてもアクセル開度が少ない低負荷領域ならばエンジンが停止し、モーターだけで走行する。低速域のトルク感と低負荷時のエンジンストップなどを考慮すると、燃費への貢献はかなり高いのではないかという印象。ハイブリッドシステム全体のユニット出力は、発売前とのことで公開できないそうだが、3.5リッター並みかそれ以上の動力性能を持っていると感じた。


日産「アルティマ」

 一方の新型エクストロニックCVTを搭載した試乗車は、北米で販売されている日産「アルティマ」。セットされたCVTは250Nm対応の中型用で、エンジンはハイブリッドではなくコンベンショナルなガソリンエンジン。

 ロックアップ領域を広げたことやフリクションを減らしたと言われているが、乗ってみてもっとも印象的だったのが、アクセル開度とエンジン回転数の違和感のなさ。CVTはアクセルの全開にしたときなどに空走感があり、そこに違和感を感じることがあるが、その点がだいぶ抑制されているようだ。変速比やロックアップ領域の拡大は、燃費向上にも大きく影響するはずで、100㎞/hでのエンジン回転数は1500rpmほど。フィーリングや燃費の向上が期待できる新型CVTと感じた。

FFハイブリッドシステムの概要

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20121017_566468.html

================================

日産、市場導入直前の技術を紹介する「先進技術説明会」【中編】
ステア・バイ・ワイヤの「次世代ステアリング」や「アクティブ・エンジン・ブレーキ」とは?
「次世代ステアリング」のイメージ

2012年10月17日発表



 日産自動車の追浜グランドライブで開催された「先進技術説明会&試乗会」。今回の先進技術説明会で発表されたのは、「環境技術」「安全技術」「ダイナミックパフォーマンス技術」「ライフオンボード技術」の4項目で、前編では環境技術にあたるFF車用の新型ハイブリッドユニットや、新型エクストロニックCVTについて触れた。今回は、ダイナミックパフォーマンス技術と室内の快適性の向上を目指したライフオンボード技術について触れたい。

ダイナミックパフォーマンス分野で目指すもの 次世代ステアリングについて アクティブ・エンジン・ブレーキについて

次世代ステアリングの構成

ダイナミックパフォーマンスとは
 同社が研究、開発を行う「ダイナミックパフォーマンス」とは、ドライバーの意図を的確に読み取り、クルマがスピーディかつ正確に応えることを指す。ドライバーが思い描いた通りにクルマが動き、クルマが身体の一部になったかのように感じられる「意のままの走り」を実現することが、ダイナミックパフォーマンスの行き着くところと言う。

 その中で発表された「次世代ステアリング」は、意のままの走りをサポートする先進技術の1つで、従来の機械式ステアリングに変わる新たな電子制御ステアリング。ステアリングラック、シャフトを用いた構造やサスペンションアームの構造は、従来の機械式から変わっていない。

 ただし、電子制御化するためにステアリング・フォース・アクチュエーターとステアリング・アングル・アクチュエーター、3つのECU、ステアリングシャフトにはバックアップ用のクラッチが装着されている。従来の機械式ステアリングは、ステアリングを切ればシャフトが回り、ギアを介してラックが動く構造になる。だが、次世代ステアリング機構は、ステアリングを切るとステアリング・フォース・アクチュエーターが切った角度や速さを判断し、ステアリングラックに付属するステアリング・アングル・アクチュエーターにECUを介してドライバーの動作を伝え、ステアリングラックを動かすという流れになる。

 メリットとしては、機械式で発生する各部のフリクションを除くことで、ダイレクトなステアフィーリングが実現できる。また、轍やギャップなど路面から入力する大きな振動などがステアリングに伝わらないように調整されているので、ドライバーが路面の状況に乱されることなく運転に集中できることが挙げられる。

 路面の状況をステアリングに伝えないと書いてしまうと、例えば低μ路を走っているときやサーキット走行時に必要なステアリングフィールやグリップ感も失ってしまうと感じるかもしれないが、ドライバーが必要とする繊細なステアリングフィールは正確に伝えている。大きな外乱を伝えない理由としては、大きなギャップなどの外乱を伝えなければ直進安定性の向上にもつながり、ドライバーとしては安心しつつ楽な運転が可能になる。

次世代ステアリングを体験
 次世代ステアリングの試乗車として用意されていたのは、インフィニティ「G37」の2台。まずは従来の機械式ステアリングのG37に乗り、レーンチェンジや轍、ギャップのある路面を走りステアリングの反応や印象を覚えつつ、その後、同じコースを次世代ステアリングが装備されたG37に乗ってみた。

機械式ステアリングのG37 次世代ステアリングを採用したG37

 技術解説を受けたとき、「路面の外乱をステアリングに伝えないことで安定した運転ができる」と聞いたが、どうしてもグリップ感などの細かなステアリングフィールまでで失ってしまうのではないかと感じていた。たが、ハンドルを握ってみて、それが間違えだったことに気付いた。今回の説明会が行われた追浜グランドライブのテストコースには、轍や高速などで見受けられる接合部のギャップに似た路面があるのだが、通過したときに路面からの振動がステアリングに伝わってこなかった。ドライバーとしては違和感はなく、余計な振動が伝わらないので運転に集中できる。

 ちなみに、ギャップなどの振動はボディーでも拾っており、どのような路面状況なのかはボディー側の振動で十分に判断できるので、ステアリングで状況を察知する必要がないことが分かった。そして、轍などにステアリングを取られることがないので、細かい修正舵も必要なく、難なくギャップや轍を通過できる。

 気になるステアリングの重さだが、やや重たく重厚感のあるセッティングになっていた。これはG37というクルマの特性に合わせているそうで、モデルによってはもっと軽くすることも可能になると言う。

 全体的な印象としては、アクセル・バイ・ワイヤの電動スロットルに初めて乗ったときのような違和感ではなく、あくまでも機械式ステアリングのレスポンスがよくなったというイメージ。それでいて、路面からの不要な振動をシャットアウトしているので、安心した運転も実現している。気になっていたタイヤからのインフォメーションやグリップ感も機械式とほぼ変わらないので、違和感というものは皆無だった。

轍などにステアリングを取られることがないので、細かい修正舵も必要なく、難なくギャップや轍を通過できた
アクティブ・エンジン・ブレーキを搭載した試乗車の「デュアリス」

コーナリングや停止時のブレーキングをアシストする「アクティブ・エンジン・ブレーキ」
 次世代ステアリングとともに「ダイナミックパフォーマンス技術」を司るのが、「アクティブ・エンジン・ブレーキ」になる。

 2009年に「フーガ」に採用されたVDC(ビークル・ダイナミック・コントロール)を使ったアクティブ・スタビリティ・アシストの延長線上にあるのがアクティブ・エンジン・ブレーキで、エンジンブレーキの強弱によってコーナリングや停止時のブレーキングをアシストするというもの。

 同機能は、ステアリングの操舵角センサーと車速センサーの2系統をセンシングしていて、コーナリングであれば、強い横Gが予想される際にエンジンブレーキを介入させて安定してコーナーを抜けていくという仕組みとなる。特に有効なのが、奥に進むほどコーナーのRがきつくなる複合コーナーで、状況によってはコーナリング中にブレーキを踏み足さなければいけないことがある。こういった状況をエンジンブレーキがアシストすることで、ドライバーが安心してステアリング操作に集中できるというメリットが生まれる。また、停止時にもエンジンブレーキが強めに作動することで、信号の手前でドライバーがブレーキを踏み増さなくてすむようになる。

 アクティブ・エンジン・ブレーキを搭載した試乗車の「デュアリス」に乗って感じたのは、あくまでもアシストとしてエンジンブレーキが効くこと。停止時でもコーナリング時でも、エンジンブレーキの強さはドライバーの操作をじゃましない程度となる。エンジンブレーキの強弱は調整できるとのことだが、ドライバーに違和感を与えないことを第一に考慮している。

 コーナリング中も、常識的な横Gで旋回しているときにはアシストが入らず、急激に横Gを与えた場合にのみ介入する。ただ、ステアリングの舵角センサーと車速センサーからエンジンブレーキを介入させるかを判断しているので、作動するのにタイムラグがあるのが気になった。アシストするならば、もう少し早いタイミングで強くエンジンブレーキが掛かってもよいかもしれないが、ドライバーがどの程度のアシストを望んでいるかは人それぞれなので、現状の「あくまでも補助的」という方向性でよいのかもしれない。

 アクティブ・エンジン・ブレーキは、CVT車でVDCを搭載していれば、どのモデルでもすぐに搭載できるシステムになる。早ければ来年から新車への搭載をするとしている。

ライフオンボード
 日産の先進技術の中には、環境性能や安全性、パフォーマンスだけでなく、室内の快適性の向上を目指した「ライフオンボード」という項目もある。

ライフオンボード分野で目指すもの 「スパイナルサポート機能付コンフォタブルシート」について 同社は数値的にインテリアパーツの質感向上を行っている

 ライフオンボードで重要視されるのは、「運転しやすいコクピット」「快適なキャビン」「インテリアの上質な造り」の3つの領域を科学的に検証し、質感の高いインテリアを作り出すというもの。研究開発では、「人は“何を”“どのような理由”で心地よく感じるのか」を特定することから始めたと言う。

 まず、乗員用のパッセンジャーシートだが、乗員の心拍数と血圧、血流が分かる機器を付けて座っている姿勢がどのように感じているのかを判断した。楽な姿勢で座ることができていると血流量が増えるそうで、その姿勢を「中立姿勢」と呼んでいる。宇宙空間の無重力状態で取る姿勢こそが中立姿勢で、「スパイナルサポート機能付コンフォタブルシート」はその中立姿勢で座ることが可能なシートとなる。これは現行「エルグランド」の2列目にすでに採用されているもので、中立姿勢以外にも、シートバックを上下で2分割するなどして、背中や腰の筋肉にかかる負担を和らげている。結果として、長時間の運転による疲労を最大で30%軽減することができると言う。

 また、セダン用のリアシートでも快適性の追求を行っていて、フロントシートで実績のある「中折れ形状」を採用している。この中折れ形状を採用したリアシートに座ってみたのだが、その印象としては、背中や腰の付近を包み込むようなホールド性があり、シートに接している部分への負荷が少ないと感じた。クッションの沈み込みや座面の幅にも気を使っていて、ざまざまな体格の人が乗っても負担が少ないように設計されている。

乗員の心拍数と血圧、血流が分かる機器を付けて座っている姿勢がどのように感じているのかを計測
背中や腰の付近を包み込むようなホールド性があると、シートに接している部分への負荷が少ないと感じる 中立姿勢に基づくシートを開発した
写真向かって左側が従来シート。右側がスパイナルサポート機能付コンフォタブルシートで、背中や腰の付近を包み込むようなホールド性があり、シートに接している部分への負荷が少ないと感じた

左が従来型で、右が新型ノートで採用されるダッシュボード。素材は一緒なのだが、工程を変えることで表皮に弾力性を与えて上質性を高めていた

 質感の部分では、ひじ掛けやドアパネル、ダッシュボードなどでも改善が行われている。人の指はものに触れたときに「硬軟感」「粗滑感」「温冷感」「乾湿感」の4種類の尺度で触り心地を判断しているのだと言う。そこで、指がものに触れたときにもっともよく感じる尺度を割り出し、数値的にインテリアパーツの質感向上を行っているのだ。

 肘置きやドアパネルは同じレザーを使っていても弾力性が違い、科学的に計算された触感により作られたタイプは、やはり上質感や暖かさを感じることができた。ダッシュボードの表皮も同じで、素材は一緒なのだが、工程を変えることで表皮に弾力性を与えて上質性を高めていた。細かい取り組みかもしれないが、ドライバーや乗員が常に触れているインテリアの質感を向上することは、クルマそのもののグレードをアップさせるのに欠かせないアイテムと言える。そういった意味で、インテリアパーツの質感向上というのは非常に重要なポジションを担っているのだと改めて感じた次第。

同社は指がものに触れたときにもっともよく感じる尺度を割り出し、数値的にインテリアパーツの質感向上を行っており、工程を変えることで表皮に弾力性を与えて上質性を高めている

「次世代ステアリング技術」について


「アクティブエンジンブレーキ」について


「スパイナルサポート機能付コンフォタブルシート」について

================================

日産、市場導入直前の技術を紹介する「先進技術説明会」【後編】
80km/hでも衝突を避けられる緊急操舵回避支援システム
緊急操舵回避支援システムのデモの様子

2012年10月17日発表



 日産自動車の追浜グランドライブで開催された「先進技術説明会&試乗会」。今回の先進技術説明会で発表されたのは、「環境技術」「安全技術」「ダイナミックパフォーマンス技術」「ライフオンボード技術」の4項目。詳細は関連記事を確認されたい。

ステアリングを自動操舵して追突や衝突を回避する「緊急操舵回避支援システム」
 日産は、「ビジョン・ゼロ」を合い言葉に、日産車による死亡、重傷者数をゼロにするという究極の目標を掲げ、安全対策への取り組みを一貫して強化している。数値目標としては、1995年比で2015年までに日産車が関与する先進国での死亡、重傷者数を半減することを掲げてきた。すでに、日本とイギリスでは2009年の時点で1995年に対して半減を達成していて、2020年には2015年比でさらに半減させることを目標にしている。
 
 究極の目標であるビジョン・ゼロを達成するために重要なキーテクノロジーとなるのが「緊急操舵回避支援システム」になる。一昨年の先進技術説明会では、60㎞/hからの追突回避が可能な衝突回避支援コンセプトを発表している。

 今回、公表された衝突回避システムは、ステアリングを自動操舵して追突や衝突を回避することができるというもの。自動ブレーキに操舵を加えることで、統計上では約90%の事故を防ぐか軽減できると言う。

 具体的な制御だが、走行車両のまわりを確認しているのは、フロントとリアバンパーの左右、そしてフロントセンターに設置されたスキャニングタイプのレーザーレーダー。さらにフロントとリアのバンパー内にはミリ波レーダー、ルームミラー前方に単眼のCMOSカメラも付いている。カメラ、ミリ波レーダー、レーザーレーダーの3つを統合して制御することにより、衝突を防ぐステアリング操作を行っている。

緊急操舵回避支援システムを搭載したリーフ。スキャニングタイプのレーザーレーダーをフロントとリアバンパーの左右およびフロントセンターに設置するほか、フロントとリアのバンパー内にはミリ波レーダー、ルームミラー前方に単眼のCMOSカメラも付いている

 それぞれの役割は、レーザーレーダーが前方の縁石やガードレール、壁など道路上にどのような障害物があるかを判断する。リアに設置されたレーダーは、後方から接近してくる車両などを確認する。後方の確認をするのは、前方の安全だけを確認しつつ緊急操舵すると、後方から追い越してくるクルマがいた場合に衝突する可能性があるためと言う。

 また、カメラやミリ波レーダーは前方の安全を確認していて、歩行者の飛び出しや追突の可能性があったときに危険性を知らせる。走行しているときは、常に3つのセンサーが起動していて、どこに衝突を避けられるエスケープゾーンがあるかを計算する。レーザーレーダー、ミリ波レーダー、CMOS カメラは他社の衝突回避技術でも使われているが、3つを統合してエスケープゾーンを見つけ出すシステムは非常に高度で、日産独自のものとなる。

 実際に緊急操舵回避システムが装備されたリーフに乗り込んでみると、今回のテスト用に設けられたモニターにリアルタイムでエスケープゾーンが示されていた。

 まずは歩行者の飛び出しの体験だが、会場では50㎞/hで走行していてクルマの陰から歩行者を模した人形が飛び出してくるシチュエーションが用意されていた。歩行者はクルマの陰に隠れているので見えない。走行車のリーフが近づくと人形が飛び出すのだが、見事にエスケープゾーンに逃げ、人形との衝突を回避した。

 続いて追突回避のシーンだが、先ほどの50㎞/hよりも速度を上げて70㎞/hで走行する。こちらは、前方の停車車両に近づくにつれて警報のアラームがなる。警報が鳴っていてもブレーキを踏むなどの回避動作をしないと操舵回避を行う。こちらも、難なく前方の停車車両を避けて追突を回避した。
 
 緊急操舵回避システムに使われるセンサーは、アラウンドビューモニターで使われるミリ波レーダーやCMOSカメラなので、すでに実用化されている機能が多い。統合制御に関しては新規のシステムになるが、実用化へのハードルはそれほど高くないとしており、早期の導入が期待される。

会場では50㎞/hで走行し、クルマの陰から歩行者を模した人形が飛び出してくるシチュエーションが用意され、見事に人形をかわした

アドバンスド・パーキング・アシスト
 狭い駐車場での車庫入れや縦列駐車などが苦手で、ついついスペースの大きな駐車場を探してしまう人も多いのではないか。今回紹介された「アドバンスド・パーキング・アシスト」は、アラウンドビューモニターと電動パワーステアリングを統合制御することで、自動操舵によりパーキングへクルマを誘導してくれるシステムになる。

 同乗テストでは、リーフにアドバンスド・パーキング・アシストが装備されていて、さらにリーフのフロア下と駐車スペースには非接触式の充電装備を設置。充電システムは、アドバンスド・パーキング・アシストを応用したシステムで、自動で駐車場へ停車させ、非接触式充電により自動充電を開始するというもの。

アドバンスド・パーキング・アシストを装備したリーフに加え、リーフのフロア下と駐車スペースには非接触式の充電装備が設置されていた

 まずアドバンスド・パーキング・アシストだが、車庫入れにも縦列駐車にも対応していて、バックさせる方向は左右どちらでも可能。駐車位置の微調整もモニター上ででき、ドライバー側のスペースを広げることもできる。カーナビのモニターに目標の駐車スペースが表示されたら、ギアをリバースに入れる。そこから先は自動で操舵してくれる。パーキングによっては、切り替えしが必要な場合もあるはずだが、5回くらいの切り替えしならば軌道を計算して自動で停車できると言う。ただ全自動ではないので、まわりの状況は見る必要があり、障害物はソナーなどで知らせてくれる。全自動での制御も可能なのだが、あくまでも市販を前提としているので、操舵などだけをアシストしてくれる。

 リーフに装備された非接触式充電は、以前から公開されているシステムだが、リーフ側と駐車スペース側のコイル位置をしっかりと合わせないと充電効率が落ちてしまう。そこで、アドバンスド・パーキング・アシストと合わせることで確実な充電位置に停車させられる。また、プラグ充電の煩わしさを解消する役目もあり、市販化へ向けて市場調査を行っていると言う。

アドバンスド・パーキング・アシストのモニター画面。駐車位置の微調整もモニター上でできた

e-NV200

e-NV200
 最後に、リーフに続くゼロエミッションカーとして市場に導入される電気自動車(EV)「e-NV200」とベースとなっている「NV200バネット」の比較試乗についても触れたいと思う。

 e-NV200は、今年のデトロイトショーで公開された商用にも使えるピュアEV。すでに商用のモデルではFedExと共同で実証実験が行われていて、2014年度までにはリーフに続く第2のEVとして市販化される予定となっている。パワートレーンはリーフと同様で、航続距離や急速充電時間などもリーフに準じている。

 まず、リアの荷室に150㎏の荷物を搭載したNV200バネットに乗ったのだが、重心位置が低くロール量も少なめ。荷物を運ぶことが前提の商用モデルなので、ロール量が少なければ荷物のバランスが崩れることも少ない。パワートレーンの出力的にも十分な許容量で、不満なく走る印象だ。

 続いて、こちらも荷室に150㎏の荷物を搭載したe-NV200に試乗した。ベースとなるNV200バネットも重心位置が低く感じたが、さらにバッテリーなどの重量物が車両の下側に装備されていているので安定感が高い。それなりに車高があるのだが、コーナリングなどでもキャビンが外に振られる感覚がなく、NV200バネットより商用モデルとしての優位性が高いのではないかと感じた。

 試乗コースの途中で停止からの加速を比較したのだが、モーターで駆動するためスタート時の加速は鋭い。停止場所から100mほど離れた目標地点での終速は、NV200バネットとさほど変わらなかったが、50mくらいまでの加速はe-NV200が圧倒している。商用なので加速性能を意識することはないだろが、荷室に重い荷物を載せても意のままに加速できる性能は、ドライバーがストレスなく走れるという意味でもアドバンテージになるだろう。

(真鍋裕行)
2012年 10月 23日

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20121023_567747.html

================================

================================

 

韓国車メーカーでもこういう新技術の発表会なんてあるのかしら。

( ´・ω・)b

 

 

新技術を買ってきたニダ♡

技術移転ニダ♪

<ヽ`∀´> ホルホル

 

・・・くらいならありそうだけど。

(;´・∀・)b

 

~ 以上 ~



TOTAL: 18222

번호 제목 글쓴이 날짜 조회 추천
9342
No Image
해일 표류의 H-D를 전시 td05hra 2012-10-26 30516 0
9341
No Image
후진국의 풍경 보세요 (웃음) 16cm 2012-10-26 3720 0
9340
No Image
그룹 B 데모 주행 ns1000m 2012-10-26 4297 0
9339
No Image
MAZDA로부터 신형차"FLAIR"발매. umib0ze 2012-10-25 5485 0
9338
No Image
HONDA 「FIT twist」공개! sun3000 2012-10-25 5564 0
9337
No Image
일본:540만대, 한국:141만대 www ボン太くん 2012-10-25 4066 0
9336
No Image
남조선의 교통사고 사망률, OECD의 평....... ParkGiY0ung 2012-10-26 3828 0
9335
No Image
MITSUBISHI 「OUTLANDER」발매! sun3000 2012-10-25 11831 0
9334
No Image
후진국 일본에는 결코 없는 16cm 2012-10-24 4218 0
9333
No Image
HONDA “F1복귀를 검토중!” sun3000 2012-10-24 4728 0
9332
No Image
16cmwww\(^o^)/wwwwwwwwwwwwwwwwwww ボン太くん 2012-10-24 4824 0
9331
No Image
화상의 원재료는 이쪽 corp 2012-10-24 3805 0
9330
No Image
그리고 16 cm어디에 통보하면 좋을까?....... aooyaji 2012-10-23 4223 0
9329
No Image
나는 평소 260km 속도로 주행합니다. 16cm 2012-10-23 4330 0
9328
No Image
축·완주♪ wiredrunner712 2012-10-23 4310 0
9327
No Image
F1GP/2013년도는 19전에. wiredrunner712 2012-10-23 3852 0
9326
No Image
NISSAN 「EXTREME」발표! sun3000 2012-10-23 5855 0
9325
No Image
스마호는 카내비게이션의 대체품 충....... KEEMUN 2012-10-23 5239 0
9324
No Image
「기술의 닛산」인 설명회. umib0ze 2012-10-23 6306 0
9323
No Image
왜 이렇게 된다(--;>HONDA wiredrunner712 2012-10-22 4671 0