今日は、日本の茶道の起源である、高麗茶道の紹介です。
|
高麗茶道<高麗茶道主幹の申¥雅子先生のご紹介の文から抜粋> 韓国に茶文化があったのですか、とよく尋ねられるときがあります。 朝鮮半島にお茶が伝来したのは統一新羅時代の828年。入唐した使者が帰国の際に茶の種を持ち帰りました。日本には最澄と共に805年に唐から帰国した僧が種を持ち込んだとされており、その後朝鮮では高麗時代まで抹茶が伝わっていた事が確かめられています。朝鮮半島の茶文化は新羅から高麗へと引き継がれて行き、李朝朝の五百年の間、宮廷を中心に使節へのもてなしなど、宮中での茶文化が育まれました。このころ宋、元からも文化の影響を受けて世界最大の八萬大蔵経を板刻し、高麗翡色象厳青磁を生み出します。 「翡翠の緑」として世界的に高い評価を得ていた「高麗青磁」も李朝政権に交代してからは「李朝白磁」に取って代わられた事は広く知られている事です。韓国では1960年代の中頃から「韓国茶道」が見直され90年に入ってブームが起こります。お点前は地方によって相違はありますが、茶の精神(情・清・和)をもって一椀に茶を点てるには相当の年月がかかるようです。 HOW TO お茶の点て方、出し方
HOW TO 礼の仕方 運ぶ女性は、上半身をまっすぐ立てたまま座り、立つ。 客人へお茶を出すときの挨拶も、首を曲げず上半身全体を傾けて行う。 礼儀の正しさは相手を思いやる気持ちの現れでもあるので思いを身体で表¥現するには内面からにじみ出る魂の磨きが必要となります。 茶道具 道具は水指は青磁、釜の下の風炉は石製。点前の卓の前には、蓮の花を描いた布を広げ、その脇に花を飾る。 「高麗茶道」ではカヤグムなどの音楽を奏でる中で茶を楽しむなど、作法も道具立ても派手さや華やかさが漂います。 新羅、高麗の頃は音楽を奏で、書画を鑑賞する文人が遊びの中で茶を楽しんだといわれています。遊びの中にもこころのもてなし、礼節マナーはこの時代になくてはならない必須科目のように思います。21世紀は文化、心の時代といわれていますが、そういう時代になる事を祈り文化芸術に精進して行きたいと願っております。
|
|
まずは呼吸を整えて |
日本の茶道同様細かい心遣いの連続 | |
手渡しする所が日本の茶道と違いますね。 |
ふくさを持ち上げる時に茶せんにピリッと引っ掛けちゃうの。難しいんです。 |
日韓の茶道に通じた申¥先生。 指導に熱が入る | |
日本の茶せんに比べて「長い!」 その理由は?先生曰く 「日本のお茶と差別化するため」 特に機能¥的な理由ではないそうです。 |
エレガンドに決められなかったどらここだったが、帰りに辻利のソ¥フトを食べて滋賀でのお茶会を企むのであった。。 |
다도의 기원도 한국