타이
◎쿠크리트·플라스틱 모드 전 수상
「일본 덕분에, 아시아의 제국은 모두 독립했다.일본이라고 하는 엄마는, 난산하고 모체를 해쳤지만, 태어난 아이는 무럭무럭자라고 있다.오늘, 동남아시아 제국민이, 미국이나 영국과 대등하게 이야기를 할 수 있는 것은, 도대체 누구의 덕분인 것인가.그것은 「몸을 죽이고 인을 이루었다」일본이라고 하는 엄마가 있었기 때문이다.12월 8일은, 우리에게 이 중대한 사상을 나타내 준 엄마가, 일신을 걸어 중대 결의된 날이다.게다가 8월 15일은, 우리의 중요한 엄마가, 병상에 따른 날이다.우리는 이 2개의 날을 잊어서는 안된다.」
■말레이지아
◎라쟈·다트·논틱크 전 상원의원
◎가자 리·샤피원외무 대신
「일본은 어떤 나쁜 일을 했다고 말하는 것인가.대동아전쟁으로, 말레이 반도를 남하했을 때의 일본군은 굉장했다.불과 3개월에 싱가폴을 함락시켜, 우리에게는 매우 이길 수 없다고 생각한 영국을 굴복 시켰던 것이다.나는 아직 젊었지만, 그 때는 신의 군대가 왔다고 생각했다.일본은 졌지만, 영군은 다시 만회하지 못하고, 말레이지아는 독립했던 것이다.」
◎자이날·아비 딘 역사학자
■인도네시아
◎모하메드·나치르 전 수상
「아시아의 희망은 식민지 체제의 분쇄였습니다.대동아전쟁은, 우리 아시아인의 전쟁을 일본이 대표해 감행 한 것입니다.」
◎아람샤원제3 부수상
「우리 인도네시아인은 네델란드의 쇠사슬을 끊어 독립할 수 있도록 , 350년간에 긍, 여러 번인가 시산혈하의 투쟁을 시도했지만, 네델란드의 투지인 스파이망과 강인한 무력과 가혹한 법률에 의해서, 압도 되어 괴멸 되어 버렸다.그것을 일본군이 도래하자 마자, 금새 해 네델란드의 쇠사슬을 끊어 주었다.인도네시아인이 환희 작약해, 감사 감격한 것은 당연하다.」
「특히 인도네시아가 감사하는 것은, 전쟁이 끝나고 나서 일본 군인 약 1000명이 귀국하지 않고, 인도네시아 국군과 함께 네델란드와 싸워, 독립에 공헌해 준 것이다.일본의 전사자는 국군 묘지에 모셔, 공적을 칭송해 수훈장을 주고 있지만, 그것만으로 해결되는 것은 아니다.」
◎푼·트모원정보상
「일본군이 요네·영·란·불을 우리의 면전에서 철저하게 재기 불능케 해 주었다.우리는 백인의 약체와 추태상을 보고, 아시아인 전부가 자신을 갖고, 독립은 가까우면 알았다.한 번 가진 자신은 결코 붕괴하지 않는다.
원래 대동아전쟁은 우리의 전쟁이며, 우리가 하지 않으면 안 되었다.그리고 실은 우리 힘으로 하고 싶었다.」
(쇼와 32년의 일본 방문때의 발언)
■인도
◎래그·크리슈난 대통령
(쇼와 44년, 일본 경제 신문)
タ イ
◎ククリット・プラモード 元首相
「日本のおかげで、アジアの諸国はすべて独立した。日本というお母さんは、難産して母体をそこなったが、生まれた子供はすくすくと育っている。今日、東南アジア諸国民が、アメリカやイギリスと対等に話ができるのは、一体だれのおかげであるのか。それは『身を殺して仁をなした』日本というお母さんがあったためである。12月8日は、われわれにこの重大な思想を示してくれたお母さんが、一身を賭して重大決意された日である。さらに8月15日は、われわれの大切なお母さんが、病の床に伏した日である。われわれはこの2つの日を忘れてはならない。」
■マレーシア
◎ラジャー・ダト・ノンチック 元上院議員
「私たちは、マレー半島を進撃してゆく日本軍に歓呼の声をあげました。敗れて逃げてゆく英軍を見たときに、今まで感じたことのない興奮を覚えました。しかも、マレーシアを占領した日本軍は、日本の植民地としないで、将来のそれぞれの国の独立と発展のために、それぞれの民族の国語を普及させ、青少年の教育をおこなってくれたのです。」
◎ガザリー・シャフィー 元外務大臣
「日本はどんな悪いことをしたと言うのか。大東亜戦争で、マレー半島を南下した時の日本軍は凄かった。わずか3カ月でシンガポールを陥落させ、我々にはとてもかなわないと思っていたイギリスを屈服させたのだ。私はまだ若かったが、あの時は神の軍隊がやってきたと思っていた。日本は敗れたが、英軍は再び取り返すことができず、マレーシアは独立したのだ。」
◎ザイナル・アビディーン 歴史学者
「日本軍政は、東南アジアの中で最も政治的意識が遅れていたマレー人に、その種を播き、成長を促進させ、マラヤにおける民族主義の台頭と発展に、大きな・触媒″の役割を果たした」
■インドネシア
◎モハメッド・ナチール 元首相
「アジアの希望は植民地体制の粉砕でした。大東亜戦争は、私たちアジア人の戦争を日本が代表して敢行したものです。」
◎アラムシャ 元第三副首相
「我々インドネシア人はオランダの鉄鎖を断ち切って独立すべく、350年間に亘り、幾度か屍山血河の闘争を試みたが、オランダの投智なスパイ網と、強靭な武力と、苛酷な法律によって、圧倒され壊滅されてしまった。それを日本軍が到来するや、たちまちにしてオランダの鉄鎖を断ち切ってくれた。インドネシア人が歓喜雀躍し、感謝感激したのは当然である。」
◎サンバス 元復員軍人省長官
「特にインドネシアが感謝することは、戦争が終わってから日本軍人約1000人が帰国せず、インドネシア国軍とともにオランダと戦い、独立に貢献してくれたことである。日本の戦死者は国軍墓地に祀り、功績を讃えて殊勲章を贈っているが、それだけですむものではない。」
◎プン・トモ 元情報相
「日本軍が米・英・蘭・仏をわれわれの面前で徹底的に打ちのめしてくれた。われわれは白人の弱体と醜態ぶりをみて、アジア人全部が自信をもち、独立は近いと知った。一度持った自信は決して崩壊しない。…そもそも大東亜戦争はわれわれの戦争であり、われわれがやらねばならなかった。そして実はわれわれの力でやりたかった。」
(昭和32年の来日の際の発言)
■インド
◎ラグ・クリシュナン 大統領
「インドでは当時、イギリスの不沈戦艦を沈めるなどということは想像もできなかった。それを我々と同じ東洋人である日本が見事に撃沈した。驚きもしたが、この快挙によって東洋人でもやれるという気持ちが起きた。」
(昭和44年、日本経済新聞)