전통문화

 

중심 가람의 출구는, 회랑의 남동 측에 있다.

거기에서 북동으로 오르막으로 나아가면, 니가쓰당이나 법화당에 통한다.

 

중심 가람의 동쪽으로 도다이사7중탑파빌리온의 상륜이 있다.

오사카 만박 후에 도다이사에 기부 되었다.

 

오사카 만박에 출전된 도다이사7중탑

금년의 4월 3일, 무려 이 7중탑의 복원 계획이 발표되었다!

어떤 구조가 될까는 흥미롭지만, 목조로 높이 100 m가 복원되면 훌륭할 것이다.

 

 

 

오르막을 오르면, 정면으로 종루가 나타난다.그리고 왼손에 šœ 승당, 그 전이 행기당, 종루의 안쪽에

사진으로 보이는 염불당이 있다.

 

 

「šœ 승당」은 15일까지 특별 공개중이다.

 

실은 오늘, 4월 10일에 여기에 갔다 왔다.

배관요금은 500엔.

원래는 쵸우겐이 세운 정토당이 있었는데 같다.하지만 1567년의 병화에 소실한 후,

겐로쿠 연간에 쵸우겐을 기리기 위해서 쵸우겐 고승좌상을 본존으로 하는 당이 지어졌던 것이다.

 

그리고 결국 이것을 배관 했다.

국보 「쵸우겐 고승좌상」, 13 세기 초두의 작.

 

만든 것은 운경으로 되어 있지만, 정확하게는 불명하다.

상고는 81.8 cm로, 생각했던 것보다 작았다.

그의 초상 조각은 복수 남아 있어 스스로 바란 것이었다고 한다.

가장 유명한 것은, 물론 이것으로, 가마쿠라 시대의 초상 조각의 최고 걸작이라고 말해진다.

 

쾌경작의 아미타 여래 입상(중요문화재)도, 당내 우상에 있다.

사진에서는 알기 어렵지만, 몹시 온화한 분위기를 자아내고 있었다.

작년, 젠코우지에 대출되었다고 한다.

 

한편, 당내 좌상에는 12 세기에 만들어진 「애염 명왕좌상」(중요문화재)이 있다.

사진은 발견되지 않았다.

 

도다이사 종루

 

989년에 센 바람으로 전도해 재건된 것.

10 세기말기의 축이지만, 종종 지진으로 범종이 떨어졌으므로, 더 강고한 구조가 요구되어

1206년부터 10년간에 개축되었다.

(1180년의 구이토는 면했지만, 왠지 담당의 사람은 「1180년의 병화에 소실해, 요우사이가

제로로부터 재건했다」라고 하고 계셨다)

 

아래에서 지관, 내법관, 비관, 두관과 횡가재가 통해져 첨단에는 대불양식조형이 붙여진다.

범종의 무게는 주로 안쪽의 기둥(중주·첨주)이 맡아, 네 귀퉁이의 측주는 주로 지붕 가중을 지지해

하중이 교묘하게 분산되는 구조다.

 

 

힐조

인줄


東大寺、その4

 

中心伽藍の出口は、回廊の南東側にある。

そこから北東へと上り坂を進むと、二月堂や法華堂に通じる。

 

中心伽藍の東側に東大寺七重塔パビリオンの相輪がある。

大阪万博後に東大寺に寄進された。

 

大阪万博に出展された東大寺七重塔

今年の4月3日、なんとこの七重塔の復元計画が発表された!

どういう構造になるかは興味深いが、木造で高さ100mが復元されれば見事だろう。

 

 

 

上り坂を上がると、正面に鐘楼が現れる。そして左手に俊乗堂、その前が行基堂、鐘楼の奥に

写真に見える念仏堂がある。

 

 

「俊乗堂」は15日まで特別公開中だ。

 

実は今日、4月10日にここに行って来た。

拝観料金は500円。

もともとは重源が建てた浄土堂があったところらしい。だが1567年の兵火で焼失した後、

元禄年間に重源を称えるために重源上人坐像を本尊とするお堂が建てられたのだ。

 

そして遂にこれを拝観した。

国宝「重源上人坐像」、13世紀初頭の作。

 

作ったのは運慶とされているが、正確には不明である。

像高は81.8cmで、思っていたより小さかった。

彼の肖像彫刻は複数残っており、自ら望んだことだったという。

最も有名なのは、もちろんこれで、鎌倉時代の肖像彫刻の最高傑作と言われる。

 

快慶作の阿弥陀如来立像(重要文化財)も、堂内右上にある。

写真では分かり辛いが、すごく温和な雰囲気を醸し出していた。

去年、善光寺に貸し出されたという。

 

一方、堂内左上には12世紀に作られた「愛染明王坐像」(重要文化財)がある。

写真は見つからなかった。

 

東大寺鐘楼

 

989年に大風で転倒して再建されたもの。

10世紀末期の築だが、度々地震で梵鐘が落ちたので、もっと強固な構造が求められ、

1206年から10年の間に改築された。

(1180年の焼き討ちは免れたが、なぜか係りの人は「1180年の兵火で焼失し、栄西が

ゼロから建て直した」と言っておられた)

 

下から地貫、内法貫、飛貫、頭貫と横架材が通され、先端には大仏様繰形がつけられる。

梵鐘の重さは主に内側の柱(中柱・添柱)が受け持ち、四隅の側柱は主に屋根加重を支え、

荷重が巧みに分散される構造だ。

 

 

詰組

四手先組物

一方、豪快な軸組の架構とは違い、組物や小屋組は繊細だ。

 

組物は四手先、二手目・四手目肘木先端に尾垂木状の繰形がつく。

肘木上の巻斗は密接して並べられた連斗で、一木で作られる。

また、柱間にも組物(詰組)が置かれる。これは禅宗様建築の原型を示すものなのだろうか。

 

小屋組は大虹梁や二重虹梁を用いず、二段組物と通肘木で組み上げていく方式となっている。

太い虹梁を架ける軸組との重複を避け、小屋組は繊細な様式としたのかもしれない。

 

 

ファイル:Eisai.jpg

鐘楼を建てた人物が、この「栄西」(1141年~1215年)

 

京都の建仁寺を開山した臨済宗の開祖。

中国の宋に渡って建築にも携わるなど、中国建築の技法をマスターしており、禅宗様の建築様式

の確立に大きな影響を及ぼしたと考えられる。

 

 

創建当初から存在する巨大な梵鐘は、重さ26t 。

大きいのだろうけど、前に四天王寺の英霊堂を見てしまった後では、鐘楼を含めて

可愛らしく感じてしまう。

何せ四天王寺の大梵鐘は157.5t あったと言われ、それを釣った英霊堂もデカすぎる。

あれを見ると、知恩院の大梵鐘(重さ70t )も驚かないだろう。

 

「念仏堂」

結構新しく感じるが、鎌倉時代の築で重要文化財。

中にはこれまた重要文化財の「地蔵菩薩坐像」がある。

 

これが「地蔵菩薩坐像」

仏師康清が1237年に作ったもの。

お堂はほんの少し正面に隙間が開いている。その隙間から見てこの顔はインパクトが

有り過ぎたw

 

行基堂、江戸時代の築

中に、同じく江戸時代作の行基菩薩坐像がある。

 

 

そして、念仏堂からさらに上り坂があり、そこを行くと二月堂や法華堂に通じる。

行基堂から下に行く階段があり、下ると大湯屋がある。

今日(4月10日)はこの階段を登って来た。

 

今日は転害門の近辺に車を止め、転害門から東大寺に入った。

そして大仏池から東大寺大仏殿の北側を通り、途中で右に曲がって大湯屋の前を通る。

 

「大湯屋」、鎌倉時代の築で重要文化財

これも重源によって再建された。

度々改装されているが、現在の姿は1408年改装時のもの。

内部は非公開だが、実際に明治時代まで使われていたという。

ここから階段を上がると、先程の俊乗堂の前に通じるのである。

 

現存する最古の浴堂。東大寺の大湯屋。大釜でわかした湯を「鉄湯船」と呼ばれる鉄製の浴槽に入れていた

大湯屋の鉄湯船、重要文化財(鎌倉時代)

それにしても驚いたのは、大仏池から眺める景色の美しさだった。

写真も美しいが、今日は桜が満開でこれ以上に綺麗だった。

東大寺にこれほど美しい場所があったのか・・・・・

普段あまり行くことのない大仏殿の北西側、間違いなくお勧めである。



TOTAL: 9004

번호 제목 글쓴이 날짜 조회 추천
2124
No Image
SCAPIN746 조선인, 중국인, 류큐인 및 ....... しゃおこー 2010-04-21 4709 0
2123
No Image
SCAPIN726 조선인의 송환 しゃおこー 2010-04-21 3138 0
2122
No Image
SCAPIN295 일본으로부터의 비일본인의 ....... しゃおこー 2010-04-21 1044 0
2121
No Image
SCAPIN254 지방 인양 원호국 しゃおこー 2010-04-21 2114 0
2120
No Image
SCAPIN224 일본으로부터의 비일본인의 ....... しゃおこー 2010-04-21 2313 0
2119
No Image
SCAPIN213 조선인의 송환 しゃおこー 2010-04-21 2833 0
2118
No Image
SCAPIN2130 비일본인의 송환 しゃおこー 2010-04-22 3740 0
2117
No Image
가슴 아픈 역사에 대한 보상이 겨우 99....... Bernice 2010-04-20 2852 0
2116
No Image
상 스레의 어긋나는 점의 정리용으로 ....... 2010-04-20 2042 0
2115
No Image
칠지검의 명문을 2010-04-20 2160 0
2114
No Image
SCAPIN139 조선인이 인양 요구를 위해 ....... しゃおこー 2010-04-21 1753 0
2113
No Image
일본 문명의 개화 - 천황의 뿌리 2 Marich 2010-04-19 3274 0
2112
No Image
일본 문명의 개화 - 천황의 뿌리 2(한....... Marich 2010-04-19 3369 0
2111
No Image
도다이사, 그 5 栄養市民 2010-04-19 4940 0
2110
No Image
종군위안부와 위안부를 이용한 사람....... blue246 2010-04-18 3282 0
2109
No Image
【수정】위안부의 강연회가 중지【한....... eva_pachi 2010-04-19 7728 0
2108
No Image
일본의 신사에 도착해 finitimus 2010-04-17 3001 0
2107
No Image
【전파】이 시대의 세계【전개】 sumatera 2010-04-17 2731 0
2106
No Image
반도에는 없다고 생각되는 문화 tairan 2010-04-17 3036 0
2105
No Image
일본의 옷(기모노) akira00 2010-04-17 3216 0