전통문화소개 Relationship

그런데, 쿨하게 존 언니(누나) 등장

/jp/exchange/theme/read.php?tname=exc_board_11&uid=6910&fid=6910&thread=1000000&idx=1&page=1&number=5321


이 스레를 들었는데, 아래와 같은 스렛드에 대해 다음과 같은 반박이 있었다.


もはやそのままコピペで論破できる不思議w

さて、クールにジョンお姉さん登場

/jp/exchange/theme/read.php?tname=exc_board_11&uid=6910&fid=6910&thread=1000000&idx=1&page=1&number=5321


このスレを挙げたところ、下記のスレッドにおいて次のような反駁があった。

--------------------------------

/jp/exchange/theme/read.php?tname=exc_board_11&uid=6914&fid=6914&thread=1000000&idx=1&page=1&number=5325



はいw、お待ちかねw、ちょんこジョンさん登場でーーーすww

 

(「嘗」を涙目で必死の説得w)


「>○○○」はちょんこジョン発言)

 

>動作の時間が過去のものであり、かつ完了していることを表す。

 

あのお、なんか気づきません?

 

時間が過去のものであり、かつ完了している」動作って・・・

 

もしその「動作」が(自分でも他人でも)人間の動作だったら・・・?

 

時間が過去のものであり、かつ完了している」(人間の)動作って・・・?

 

「経験」のことですねw

 

時間が過去のものであり、かつ完了している」(人間の)動作

      ↑

ただ単に「経験」って言う言葉を

言い換えてるだけですね(ゲラゲラゲラゲラ

 

言い換えて、何、得意になってるんですかね(ゲラゲラゲラゲラ

バカみたいに字典うpして、赤線引いてホルホル(ぷ

さすがちょんこですねwwww

 

んで?今度は?なになに?

 

>動詞の前に位置して、

 

>その動作が過去のものであり、かつ完了していることを示す。

在動詞前、それって、「副詞」ってことを

ただ単に言い換えてるだけだろよ。(ゲラゲラゲラゲラ

 

>動詞の前に位置して、

 

>その動作が過去のものであり、

 

>かつ完了していることを示す。

 

これって、結局、「嘗≒曾経」のときは、

「副詞」用法で、後の「動詞」に

「(過去の)経験の意味合い」を持たせるように修飾をします、

ってことを、ただ単に言い換えてるだげだろ、バカ。

 

『 「副詞」用法で、後ろの「動詞」に

「(過去の)経験の意味合い」を持たせるような修飾をする 』、

ってのは、

 

日本語なら、「嘗」=「かつて(以前に・これまでに)」と読んで、

「動詞」の後に+「したことがある」、+「したものだ」をつけとけ、

ってことだろ、このバカちょんが。

--------------------------------

【引用終わり】

 

 

さて、ここで新たに下に立てたスレの主張を引用する

 

 

ここでは、下の画像のとおり、『新華字典』を根拠として提示したアポ助が「経験(原語:経歴)」「曾経」は道義の動詞と副詞の関係であると主張している。



アポ助の使っている字典に関する発言




それでは、アポ助の本日の主張とアポ助自身が使用しているという「新華字典」の記述の2つを前提に、【「経歴」と「曾経」が動詞と副詞の関係にあるものの、その意味するところは「~したことがある」という過去の経験を示すものである】、というアポ助の主張の真偽を検証していこう。



ここで、もう一度『新華字典』を確認しよう。


そこで新華字典の本物を用意する。



「嘗」字を引いてみる。



① 味を識別すること。
「嘗咸淡」(味が塩辛い、味が薄いを見わける)


比喩として、経験すること。


「備嘗艱苦」
(備(つぶさ)に
艱苦を嘗(な)め・・・)

及び


「嘗試」(試す):
「嘗嘗一下」
(ちょっと試してみなさい(現代語))


② 曾経と同義
   未嘗(いまだ嘗て~せず)

このとおり、経験を示す「嘗」は「味を識別する」から派生した比喩として説明され、「曾経」を意味する「嘗」とは別義とされている。


ここで、『新華字典』に現代中国語で説明されている「経歴」「曾経」について、現代中日辞典でその意味するところを調べてみることにする。

使用したのは『現代中国語辞典』光生館 香坂順一編著



動詞としての「経歴」は「経験する。経る。」の意とある。

アポ助の主張通りであるならば、「曾経」にも同様の記述が必要となる。

そこで「曾経」を調べてみる。



「曾経」「かつて」という意味である。
注として「ある事態が発生しそれが過去のものになっている場合に用いる。」としており、経験の意味は付されていない

例文の解釈に「私はかつて中国へ1度行ったことがある。」と、経験を示す文例が記述されているが、この文は「過(guo:画像ではしんにゅうに「寸」で示す)字が動詞「去(行く)」の後ろに付されており、これは注にある「過」の用法を見る必要がある。





「過」の意味として「かつて」の他に「そうしたことがある」という経験を示すニュアンスがあることを示している。

従って、「曾経」の例文にある「行ったことがある」との表現は動詞「去」に連接する助詞「過」の効果であり、「曾経」の意味する所ではないことが解る。


以上のことから「曾経」には「~したことがある」という意味はなく、あくまでも「かつて~した」という意味であり、それと同義の副詞「嘗(かつて)」も経験を意味しないのである。

 



ここでもう一度アポ助の主張を見てみよう。

/jp/exchange/theme/read.php?tname=exc_board_11&uid=6914&fid=6914&thread=1000000&idx=1&page=1&number=5325

 

>動詞の前に位置して、その動作が過去のものであり、かつ完了していることを示す。



「時間が過去のものであり、かつ完了している」動作って・・・
もしその「動作」が(自分でも他人でも)人間の動作だったら・・・?
「時間が過去のものであり、かつ完了している」(人間の)動作って・・・?
「経験」のことですねw
「時間が過去のものであり、かつ完了している」(人間の)動作

      ↑
ただ単に「経験」って言う言葉を
言い換えてるだけですね(ゲラゲラゲラゲラ


在動詞前、それって、「副詞」ってことをただ単に言い換えてるだけだろよ。(ゲラゲラゲラゲラ


これって、結局、「嘗≒曾経」のときは、「副詞」用法で、後の「動詞」に「(過去の)経験の意味合い」を持たせるように修飾をします、ってことを、ただ単に言い換えてるだげだろ、バカ。

 

『 「副詞」用法で、後ろの「動詞」に「(過去の)経験の意味合い」を持たせるような修飾をする 』、ってのは、日本語なら、「嘗」=「かつて(以前に・これまでに)」と読んで、「動詞」の後に+「したことがある」、+「したものだ」をつけとけ、ってことだろ、このバカちょんが。



【引用終わり】

 

 


【注目】単なる無駄なループ

 

/jp/exchange/theme/read.php?uid=6922&fid=6922&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_11&number=5332

 

はい、つまり、

①新華字典:
「時間が過去のものであり、かつ完了している」(人間の)動作

 

②現代中国語辞典:
「発生して、それが過去のものになっている」(人間が起こした)事態

上記①②↑はどちらも「経験」を言い換えてるだけですね。

はい、さらに

>従って動詞に‘过’をつけることができる。
とありますね。

 

これってね、
曾経という言葉自体が「(過去)の経験の意味合い」をはらんでいる以上、
下の動詞を修飾すると、どうしても過去の経験の意味合いを持ってしまうから、「过」をくっつけて表現する傾向がありますよ、って意味なのね。

(ジョンが意図的に引用しなかった↓前回の私の発言)

----------------------------------------------------

あのよお、その新華字典の例文みてみ?
「曾経説过」って書いてあんだろ?カス。
「曾経」が「(過去の)経験の意味合い」をはらんでいる以上、
「副詞」用法で、後の「動詞」を
(過去の経験の意味合いを持たせて)修飾すると、
「过」をくっつけて読む傾向になっちゃうわけ。

日本語の「~したことがある」みたいな言い方になっちゃうわけ。

 

ここでアポ助が下のスレで出した例文「曾経説过」を上記の辞典の用例で検証してみる。

 

「曾経説过」を『現代中国語辞典』の用例に従って分解する。

 

「曾経(副詞)」+「説(動詞)」+「过(助詞)」の構造である。

 

① 現代中国語辞典の用法に従い、「曾経」を「ある事態(話す)が発生しそれが過去のものになっている」と解釈し【かつて話した※】と捉える。

 

※『新華字典』及び『現代中国辞典』の用例のとおり、ここに経験の意味は含まれていない。

 

② この【かつて話した】の動詞である【話す】に係る助詞としての「过」の用法「そうしたことがある」を加える。

 

3 「かつて話したことがある」

 

「曾経」に経験を示す意味合いなど全く不要なことが解り、アポ助の言い訳は先のスレッドで既に破綻していることが証明できる。

 

【おまけ】アポ助の嘘

 

これってね、
曾経という言葉自体が「(過去)の経験の意味合い」をはらんでいる以上、
下の動詞を修飾すると、どうしても過去の経験の意味合いを持ってしまうから、「过」をくっつけて表現する傾向がありますよ、って意味なのね。

 

経験を示す「过」をその前にある詞「曾経」が引き出すという用法は辞書では説明されていない。

 

実例(中国人が使う経験を示す助詞「过」の実例

 

http://zhidao.baidu.com/question/135434576.html?push=ql

 

请问一下,一年前韩国,再办去韩国的签证能办下来么

(お訊ねします。一年前に韓国に行ったことがあるのですが、韓国に再入国するビザは取れますか?)

 

一年前という単純な過去を提示して、経験を示す助詞「过」を引き出していることから、単純に動作が過去であることを示す「曾経」に経験の意味が含まれるという主張は成立しない。

 

 

アポ助のやってること、

 

単なるループに過ぎませんの。

 

もう完璧に詰んでますのw
 

アポ助の主張、全部違います。





根本的に間違っておりますの。

どう?クールでしょ?


PS.土人の皆様
お姉さんの罵倒を嫌う土人や虫けらがいるけど、
罵倒しているときの方が
血や肉片が飛び散らないって知ってた?w





さあ、虫けらが思いつきで吐き散らかした嘘と負け惜しみもいよいよ行き止まりですの。

自分の嘘に絡め取られて身動きが出来なくなっていく虫けらを見るのは本当に楽しいの。

その悪あがきが・・・w




TOTAL: 9653

번호 제목 글쓴이 날짜 조회 추천
4293 봉이 김선달이나 정수동등의 인물의 ....... krisunaa1 2010-02-05 1617 0
4292 일본인들은 전통문화를 잘 유지한다. gill01 2010-02-05 1889 0
4291 【덤】이미 일본어의 문제【초등학교....... ジョン_ 2010-02-04 1684 0
4290 만드크세이 ジョン_ 2010-02-04 1140 0
4289 절분 のうみん 2010-02-03 1982 0
4288 【구한다】 무엇인가 【정상화】 sannjyuurou 2010-02-03 2167 0
4287 17년만의 한국이지만 아직 이 아이스 ....... (´ё`) 2010-02-03 2342 0
4286 술주정꾼의 잠꼬대와 객관적 증거 菊池武雄 2010-02-03 2334 0
4285 【수산청】나포【정기편】 あべる 2010-03-15 1717 0
4284 레스브록크는 패배 선언 www 菊池武雄 2010-02-03 2081 0
4283 소용없게도 정도가 있는 저항 w ジョン_ 2010-02-03 1604 0
4282 청산리 전투 gandarf2 2010-02-02 1641 0
4281 좌익의 한계 runthc 2010-02-02 2026 0
4280 객관적 증거?좋을 것입니다, 냅시다 ....... 菊池武雄 2010-02-02 1428 0
4279 이미 그대로 코피페로 논파할 수 있는....... ジョン_ 2010-02-02 1383 0
4278 허갑옷미늘 인연(테)라면(껄껄 菊池武雄 2010-02-02 1420 0
4277 말하는 것은 더이상 아무것도 없는 corea13 2010-02-02 1633 0
4276 다시 쿠 ジョン_ 2010-02-02 2063 0
4275 별로 자, 존··· 菊池武雄 2010-02-02 1316 0
4274 탈아론의 저자의 명언. マメシバ 2010-02-02 1603 0