전통문화소개 Relationship

「是」の意味の解読から、日本列島内に、倭人と東〔魚是〕人の民族国
の存在を明らかにすることができるようになった。
そして、その東〔魚是〕人の国は倭国の東隣に近接していたのではない
か、というところまで理解できるようにもなった。

この理解が正しかったと思える決め手らしきヒントが、東〔魚是〕人の中
の〔魚是〕の文字の中心を成す「是」という文字の中に、もう一つの重要
な要素が隠されていました。

前ページでも書きましたが、東〔魚是〕人(東鯷人)のこことを“「東の一
番はしっこの人」”住む民族として、その民族名を表すために、ナマズと
いう意をもつ「魚是」という風変がわりな文字が使われている。もっと分
かり易く、「東辺人」あるいは「東極人」で表せば誰でも納得の出来る普
通の表現と思うのですが、どういう理由(わけ)があるのかと、思いつ
つ調べたところ、やはり、これには深い由来のあることが解ったのです。

この「是」に関連した言葉で、『鞮(「革偏に是」の文字)ロウ(「革」偏に「婁」の旁)氏』、と『鞮訳(ていやく)』の言葉について述べたことがあります。
(注、鞮は〔革是〕で代用し、ロウは〔革婁〕で代用します)

その内容をもういちど示しておきます。
『〔革是〕ロウ(革婁)氏』、この意味は“四辺の夷蛮の献上する音楽を司
る官”(周礼)であり。
『〔革是〕訳(ていやく)』とは、“夷蛮の音楽の歌詞を翻訳すること”、とな
っています。

このことからすると、この鞮(革」偏に「是」の旁・テイ)、すなわち「是」、と
は、“四辺の夷蛮の音楽が中国の天子に献じた音楽”に関係した文字と
いうことになります。
そうなんです!、東鯷人は音楽を奏上して朝貢の儀に臨んでいただろう、
と考えて間違いは無さそうです。
そして、その音楽は、神聖な楽器、銅鐸によるものであったと。

そこで、結果、東〔魚是〕人(東鯷人)の文字の意味するところは・・・・・・、
“日本列島において、倭人の東隣に住む、中国への魚の献上物とともに、
銅鐸による音楽を奏上していた民族”を表していたのではないか、という
考えに至るのも理解戴けるものと思います。

これ、すなわち、東鯷人と、銅鐸人は一緒の民族であった、ということに
気がつきます。

ここで、はっきりと言えることは、東〔魚是〕人と銅鐸人を結ぶキーワード
は、「是」と云う文字にあったということになります。

また、前ページと今ページを通して、私の言いたかった、“東〔魚是〕人
(東鯷人)と、銅鐸人とは一緒の民族であった”、ということに対しての更
なる、決め手となるであろう、傍証があります。それをここに示しておきま
す(実は、この傍証が本ページのメインテーマなんですが)。

それは、范曄の『後漢書』の中にあります。

(岩波文庫、新訂、中国正史日本伝(1)・・・石原道博偏訳)


【会稽海外、東〔魚是〕人あり。分れて二十余国を為す。】

このことは、何を意味するか、というと・・、『後漢書』を著した范曄自身も、「後漢(紀元一世紀から二世紀」」頃までは、東〔魚是〕人が中国王朝に朝献しているとの認識のもとに、少なくとも中国側から見た場合、歴史の表舞台で、倭人とともに活躍していたと看做しての記述だった、と考えられるのです。

范曄も、『漢書』の中で記述されている、倭人と東〔魚是〕人の共存を認
識しながらの、自身著の『後漢書』の記載となっていると考えられ・、当
然、倭人とともに東〔魚是〕人が列島に共存していたことを、間違いなく
示していることにもなります。

そして更に、東〔魚是〕人と銅鐸人が同一の民族であったという最後の
決め手となるであろうことが、中国の歴史史料と日本における考古学史
料を照らし合わせてみると浮かび上がってくるのです。

銅鐸は、考古学上、何かの理由で、三世紀中頃から後葉にかけて、突
然のように作られなくなってしまいます。

そして、もう一方の、列島の東〔魚是〕人も、「三都賦(西晋・左思著)」の
後漢末(220年頃)の貢献記事を最後に、三世紀後葉に成立した「三国
志」に入ってその姿を現さなくなり、歴史上プッツリと消え去ってしまうのです。

何にかの理由(後ほど紹介しますが)で、結果、東〔魚是〕人も銅鐸も時
を一つにして、この世から消え去ってしまっているのが分かります。
(この、銅鐸と東〔魚是〕人の同時消滅のことを指して古田氏は“魅惑の
消滅点”と称して、東〔魚是〕人と銅鐸人は同一民族であったことの確証
とされています)

これらのことから導かれるのは、当然私も、東〔魚是〕人と銅鐸人は同一
民族であったという認識に至ることになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次章では、銅鐸文化消滅の原因として神武東征が詳しく述べられている。



東〔魚是〕人(トウテイジン)② ー 東〔魚是〕と銅鐸

「是」の意味の解読から、日本列島内に、倭人と東〔魚是〕人の民族国
の存在を明らかにすることができるようになった。
そして、その東〔魚是〕人の国は倭国の東隣に近接していたのではない
か、というところまで理解できるようにもなった。

この理解が正しかったと思える決め手らしきヒントが、東〔魚是〕人の中
の〔魚是〕の文字の中心を成す「是」という文字の中に、もう一つの重要
な要素が隠されていました。

前ページでも書きましたが、東〔魚是〕人(東鯷人)のこことを“「東の一
番はしっこの人」”住む民族として、その民族名を表すために、ナマズと
いう意をもつ「魚是」という風変がわりな文字が使われている。もっと分
かり易く、「東辺人」あるいは「東極人」で表せば誰でも納得の出来る普
通の表現と思うのですが、どういう理由(わけ)があるのかと、思いつ
つ調べたところ、やはり、これには深い由来のあることが解ったのです。

この「是」に関連した言葉で、『鞮(「革偏に是」の文字)ロウ(「革」偏に「婁」の旁)氏』、と『鞮訳(ていやく)』の言葉について述べたことがあります。
(注、鞮は〔革是〕で代用し、ロウは〔革婁〕で代用します)

その内容をもういちど示しておきます。
『〔革是〕ロウ(革婁)氏』、この意味は“四辺の夷蛮の献上する音楽を司
る官”(周礼)であり。
『〔革是〕訳(ていやく)』とは、“夷蛮の音楽の歌詞を翻訳すること”、とな
っています。

このことからすると、この鞮(革」偏に「是」の旁・テイ)、すなわち「是」、と
は、“四辺の夷蛮の音楽が中国の天子に献じた音楽”に関係した文字と
いうことになります。
そうなんです!、東鯷人は音楽を奏上して朝貢の儀に臨んでいただろう、
と考えて間違いは無さそうです。
そして、その音楽は、神聖な楽器、銅鐸によるものであったと。

そこで、結果、東〔魚是〕人(東鯷人)の文字の意味するところは・・・・・・、
“日本列島において、倭人の東隣に住む、中国への魚の献上物とともに、
銅鐸による音楽を奏上していた民族”を表していたのではないか、という
考えに至るのも理解戴けるものと思います。

これ、すなわち、東鯷人と、銅鐸人は一緒の民族であった、ということに
気がつきます。

ここで、はっきりと言えることは、東〔魚是〕人と銅鐸人を結ぶキーワード
は、「是」と云う文字にあったということになります。

また、前ページと今ページを通して、私の言いたかった、“東〔魚是〕人
(東鯷人)と、銅鐸人とは一緒の民族であった”、ということに対しての更
なる、決め手となるであろう、傍証があります。それをここに示しておきま
す(実は、この傍証が本ページのメインテーマなんですが)。

それは、范曄の『後漢書』の中にあります。

(岩波文庫、新訂、中国正史日本伝(1)・・・石原道博偏訳)


【会稽海外、東〔魚是〕人あり。分れて二十余国を為す。】

このことは、何を意味するか、というと・・、『後漢書』を著した范曄自身も、「後漢(紀元一世紀から二世紀」」頃までは、東〔魚是〕人が中国王朝に朝献しているとの認識のもとに、少なくとも中国側から見た場合、歴史の表舞台で、倭人とともに活躍していたと看做しての記述だった、と考えられるのです。

范曄も、『漢書』の中で記述されている、倭人と東〔魚是〕人の共存を認
識しながらの、自身著の『後漢書』の記載となっていると考えられ・、当
然、倭人とともに東〔魚是〕人が列島に共存していたことを、間違いなく
示していることにもなります。

そして更に、東〔魚是〕人と銅鐸人が同一の民族であったという最後の
決め手となるであろうことが、中国の歴史史料と日本における考古学史
料を照らし合わせてみると浮かび上がってくるのです。

銅鐸は、考古学上、何かの理由で、三世紀中頃から後葉にかけて、突
然のように作られなくなってしまいます。

そして、もう一方の、列島の東〔魚是〕人も、「三都賦(西晋・左思著)」の
後漢末(220年頃)の貢献記事を最後に、三世紀後葉に成立した「三国
志」に入ってその姿を現さなくなり、歴史上プッツリと消え去ってしまうのです。

何にかの理由(後ほど紹介しますが)で、結果、東〔魚是〕人も銅鐸も時
を一つにして、この世から消え去ってしまっているのが分かります。
(この、銅鐸と東〔魚是〕人の同時消滅のことを指して古田氏は“魅惑の
消滅点”と称して、東〔魚是〕人と銅鐸人は同一民族であったことの確証
とされています)

これらのことから導かれるのは、当然私も、東〔魚是〕人と銅鐸人は同一
民族であったという認識に至ることになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次章では、銅鐸文化消滅の原因として神武東征が詳しく述べられている。




TOTAL: 9653

번호 제목 글쓴이 날짜 조회 추천
7433 결사 8대 천황의 계도에 히미코, 대여....... 夫余 2018-05-09 1824 1
7432 일본호의 이름 밝히기는 어째서 늦어....... 夫余 2018-05-09 1514 1
7431 야마토국과 동〔어 시〕국이 합체 했....... 夫余 2018-05-07 1011 1
7430 東〔魚是〕人(トウテイジン)② ....... (2) 夫余 2018-05-07 1221 1
7429 동〔어 시〕인(트우테이진)① -야....... 夫余 2018-05-07 1328 1
7428 「나국은 야마토국의 극남계든지」의....... (3) 夫余 2018-05-06 1261 1
7427 한반도의 야마토와 일본 열도의 야마....... 夫余 2018-05-06 1595 1
7426 검은 피부에 금발 夫余 2018-05-03 2625 1
7425 나의 아버지에 대해 전편 jlemon 2018-05-03 2428 0
7424 나의 아버지에 대해 후편 jlemon 2018-05-03 2324 0
7423 미국의 사회주의자가 일·미 전쟁을 ....... mxpbh 2018-04-27 805 0
7422 와타시가 일본에 사는 이유“후쿠오....... mxpbh 2018-04-23 912 0
7421 자민당·비주류파의 스터디 그룹(2017/4....... mxpbh 2018-04-22 1840 0
7420 매트 야스카와의 정확히 승부(2018/4/20....... mxpbh 2018-04-21 912 0
7419 한서지리지 요동군 遼陽(요양)의 위치....... radio2 2018-04-12 1076 0
7418 日本書紀 紀年의 構造 (3) radio2 2018-04-05 1078 0
7417 日本書紀 紀年의 構造 (2) radio2 2018-04-05 1249 0
7416 日本書紀 紀年의 構造 (1) (2) radio2 2018-04-04 1323 0
7415 奴小馬路(노소마로)의 뜻은? (1) radio2 2018-04-04 1338 0
7414 南君太子(남군태자)가 正統太子(정통....... radio2 2018-04-01 1036 0